ACM2004D-FLW-FBW-IIC

iot

ラズパイPICO W_NTP_BME280_WBGTアップデート

ゴールデンウィークも後半、カレンダー通りの休みの筆者は、前半の飛び石連休は、ベランダプランターの整備を行い、夏に向けてゴーヤをいつも通り植えて、初チャレンジでプランターで落花生も植えてみました。休みも後半になり、4連休初日、毎年恒例のゴールデンウイーク電子工作にチャレンジ!!

KAZUHO
KAZUHO

また、なんか駄作を作ったのか?

ACM2004D-FLW-FBW-IIC

だいぶ前に秋月電子通商で購入していましたが、コントローラー(制御IC)が定番のPCF8574ではなく、RW1063であり、パッケージ(ドライバ)が見つからず、お蔵入りしていました。

I2Cキャラクター液晶ディスプレイ 20文字×4行 バックライト付: オプトエレクトロニクス 秋月電子通商-電子部品・ネット通販
電子部品,通販,販売,半導体,IC,LED,マイコン,電子工作I2Cキャラクター液晶ディスプレイ 20文字×4行 バックライト付秋月電子通商 電子部品通信販売

見た目の変化

LCDのバックライトが変わった程度です(笑)
視認性はだいぶ良くなりましたが、やはり有機ELではないので、斜め方向からの視認性はあまり向上しませんでした(笑)

回路は大幅なアップグレード!?

以前のバージョンでは、LCD(2004A)を無理やり、3Vで駆動していましたが、今回は5Vを入力しないと、ACM2004Dは動作しないので、回路を以下に変更しました。

KAZUHO
KAZUHO

VBUSを使えば、5V電源とれたのに、なぜ以前は使っていなかった(怒)

コード

KAZUHO
KAZUHO

で、コードはどうしたんだ??

ACM2004Dのパッケージ(ドライバ)を自作できるほど、高度なコード作成能力は当然小生は持ち合わせていなく、chatgpt先生のお力をお借りしました。

chatgpt先生のお力は偉大で、プロンプトに工夫は必要でしたが、あっという間に、ACM2004D用のドライバをmicropythonで作成してくれました。コードはGithubに上げてあります。

GitHub - KazuEgu/NTP_BME280_WBGT_2
Contribute to KazuEgu/NTP_BME280_WBGT_2 development by creating an account on GitHub.

まとめ

やはりchatgptの力は偉大でした。特にデバイスのドライバを作成する場合は、データシートがwebにあれば、あっという間にドライバを作成して、そしてメインのコードの修正箇所も適切に指示してくれます。

趣味の領域だけではなく、仕事においても、生成AIを活用する必要に迫られそうですね。となると、人間がやるべきことは、簡潔、明瞭に確実にやってもらいたいことを記した、プロンプトを書く能力の向上に努める必要があると、実感。

KAZUHO
KAZUHO

あとは裏付け、ファクトチェック能力の向上だな

コメント

タイトルとURLをコピーしました