中学/高校生の時に、アマチュア無線楽しんでいました。
TNCつないで、430MHz帯でパケット無線運用して、20数年前からパソコン通信に触れていました。通信速度は半二重の1200bpsと今からでは全く想像のできない速度でしたが・・・・TNCにはメールボックス機能があり、なんちゃってメールや、定期的に発射するビーコンは強い局の施設経由して遠くまで飛ばしたり。バイナリーファイルはパケット通信で送れないので、アスキーコードに変換したりと、パソコンとアマチュア無線を楽しんでいました。
でも高校生、財力は無く、短波帯無線機に手が出ませんでした。
さらに、怠け者だったので、モールス符号を覚えることをしなかったので、免許は4アマだったし・・・・
最近、増幅回路等に接する機会があり、その際全く分からなかった自分に愕然・・・
動力系の強電は何とか理解できているのですが、制御系弱電は完全に記憶から消えていました。
これじゃいかんということで、基礎電子回路 (トランジスタ)から復習していると、そういえば無線従事者免許試験勉強になることに気付きました。
ということで、200WのHF局目指して、2アマの取得を今年度の目標にしてみます。その前に3アマにもトライしようと思います。
無線局免許状は?当然北海道で取得していた、JJ8HMQは失効、調べたら復活できることがわかりましたが、今は1エリア在住ということで、コールサイン発行状況をみるとJJ1となっており、なじみのあるプリフィックスのコールサインが取得できそうなので、無線局復活は1エリアで申請を出しました。
今回の無線局関係申請は、電子申請を使用してみました。でも、そのページのキャラクターになじます・・・・おっさん化の証拠か!?
(引用 : https://www.denpa.soumu.go.jp/public2/index.html)
HF QSOまでは長い道のりになりそうです。一番の問題は借家なので、アンテナです・・・
(ちなみに、プロ無線従事者免許は、外航船乗りということで一海特は持っています > でも試験内容は4アマ相当??)
コメント