Amateur radio アマチュア無線アワード / 来歴補助簿デザイン変更 AWARD / Electric Logbook アマチュア無線は相変わらず、FT8モードで遊んでいます。CW(電信)はまだまだ自信がなく、空打ち(?)練習と、通勤時に聞き取り練習です。 一方、5大陸交信は公認されました。南極大陸以外は交信が証明され、QRZ.comというサイトでは、5大陸通信に関するアワード取得できています。 QRZ.c... 2021.01.25 Amateur radioBlog
Amateur radio 無線室 Radio Shack 作者の無線機器になります。上から、 TS-790S (VHF & UHF)IC-7300 (HF)AR-3000A (Receiver) 新品購入はIC-7300のみで、そのほかのTS-790S & AR-3000Aはヤフオクでゲットしました。中古ですが、程度は良く、バックアップバッテリーの... 2021.01.02 Amateur radio
Amateur radio HF Debut 無線局免許状2枚目 7か月越しの、2アマ取得 + 短波無線局開局プロジェクト(?)が叶いました。 第二級アマチュア無線技士取得は2020/10/末で、免許証受領後、家内の説得を経て、短波帯無線機を購入、購入した短波無線機は入門機のIC-7300です。アンテナは短縮型ダイポールアンテナを、L型に組み立て、ベランダに衛星パラボラアンテナ設置... 2020.11.29 Amateur radio
Amateur radio Amateur Second-Class Radio Operator 3か月振りの更新!! やっとネタができました。 無線従事者免許証 上記が取得した免許になります。(今の顔、免許証番号と生年月日は消しています) Twitterでは、サクラサクと書きましたが、第二級アマチュア無線技士の免許証取得しました。無線系免許では初の総務大臣交付免許になります。 平成4年取得第四級アマチュア無線技士、平成10年取得第一級海上特殊無線... 2020.10.30 Amateur radio
Amateur radio QSLカード UNIDESIGN QSLカードとはアマチュア無線で通信が成立した際に、交信証明書として交換する、カードです。イメージは絵葉書です。 表面は自分のコールサインを目立つように記載して、写真や絵を入れることがスタンダードです。写真でもOKだったのですが、いろいろ考えた末に、愛読している"今日のひろこ"の原作者、小樽のクリエーター、Unide... 2020.07.10 Amateur radioBlog
Amateur radio 復活 JK1ALG JK1ALGは私のアマチュア無線局のコールサイン、識別符号(呼出符号)です。復活させたのは、アマチュア無線局です。2009年に失効した以前のコールサインはJJ8HMQでした。11年振りのアマチュア無線局開局です。コールサイン内の数字は地域を表しており、以前は北海道で開局していたので、8、今回は東京での開局なので1となりました。なぜ無線局... 2020.06.18 Amateur radioBlogShip
Diesel 主機関 海&陸送 MAN Energy Solutions welcomes new research engine to Copenhagen 動画はコペンハーゲン / MAN ENERGY AND SOLUTION に新しいテストエンジン (4X50ME-X9.7)が 台船で運ばれ、そして陸送されている珍しい動画です。 途中、コペンハーゲン中心にある可動橋... 2020.06.09 Diesel
Ship 船の環境負荷 今回は船の環境負荷に関して、プレゼンスライド使って簡単に解説してみます。プレゼンは英語で書いていますが、私の英語能力は・・・・お察しください。突っ込みどころ満載の英語ですが、生暖かく見守っていただき、突っ込みはご遠慮いただければ幸いです(笑) SEEMP ? EEOI? SEEMP策定 / EEOI監視はMARPOL条約で規則化されてお... 2020.06.06 Ship
Blog 幼少期 / Sketch SKETCH 以下の可愛らしいスケッチの可愛らしい男の子は誰でしょうか?35年以上前に、入院した際に、先生に書いてもらったそうです。(私自身は全く記憶がありません) Original Retouch 多分この頃 Photo shop Acrobat Proは仕事でも使っており、Adobe製品には若干は親しみがります。... 2020.05.30 Blog
Blog OLD DIESEL 4 / B&W 初号機 Burmeister & Wain Burmeister & Wain はCopenhagenに本社を置き、造船所兼Diesel Engine Makerとして、1865年に設立されています。 頭文字のB&Wを冠としてDiesel Engineの機種名に用いていました。 B&W 社のロゴです。カッコいいですね。... 2020.05.24 BlogDiesel