Blog 来歴補助簿不具合・・・・・ NAS のアップデートのため不具合発生NAS (Network Attached Storage)のOSをアップデートしたところ、来歴補助簿の表示が全くされない、復旧させてもインターネットへの公開ができない等トラブルに襲われました。KAZUHO冷や汗をかき、胃が痛くなりました(笑)そして、とどめを刺したのはNAS (Synology DS720+)に仮想マシ... 2022.05.07 Blog
Blog 逸般の誤家庭? KAZUHO逸般!?我が家のネットワーク我が家のネットワークはごく一般のご家庭のネットワークです。YAMAHAのルーターやL3 スイッチは導入していません。この時点でちゃんと"一般のご家庭"ですね。前回の投稿から約半年、その間何をしていたかというと? raspberry pi pico / 温度計付き時計 (JST & UTC表示) 作成 raspberry... 2022.03.03 Blogiot
Blog Instrument Screen IoT 夏休み自由研究!?主題のInstrument Screen とは和訳すると、百葉箱になります。百葉箱にIoTを絡めているということは・・・・・作ってみました、ベランダ百葉箱にセンサーを設置して、気象観測データ収集システム!!KAZUHO学生時代の練習船、船橋当番に気象観測当番があったな。船橋から離れるときは"気象観測行ってきます"と当直航海士に告げて、当番作... 2021.08.23 BlogShipiot
Blog 免許更新 免許といっても免許といっても、車の免許ではなく、海技免状と呼ばれる、大型外航船の機関士の免許です。KAZUHOへー船の免許も更新があるんだぁ5年に一度、海技免状は、技量および身体的に問題が無いか確認のために更新があります。技量の担保は、更新前の5年間の間に、1年以上の乗船履歴(実歴)があれば担保されます。KAZUHOでも、筆者は2011年から船に乗っていない... 2021.05.15 BlogShip
Blog こだわりの昼ご飯 ラーメン我が家では、週末のお昼ご飯は、かなり高い確率でラーメンになります。見た目は地味ですが、味は抜群!! (自画自賛)我が家ではラーメンは家で食べるもになっており、家族で外食でラーメンを食べた事はほとんどありません。KAZUHO何にこだわっているんだ?まさか手作りスープ?こだわりの食材 / その一 / スープ仕込みに一日、こだわりの食材を、じっくり煮込んで... 2021.05.09 Blog
Amateur radio 無線局免許状_移動する局 移動する局?アマチュア無線局には、無線局免許状が総合通信局より発給されますが、同じ呼び出し符号 (コールサイン)にもかかわらず、移動する局と移動しない局の2枚の無線局免許状が発給されます。なぜ2枚の無線局免許状が発給する必要があるかというと? アマチュア無線局はその局の最大出力が50Wを超えると、移動して運用できなくなります。これは、送信機単位ではなく、無線... 2021.05.08 Amateur radio
Amateur radio アマチュア無線アワード / 来歴補助簿デザイン変更 AWARD / Electric Logbookアマチュア無線は相変わらず、FT8モードで遊んでいます。CW(電信)はまだまだ自信がなく、空打ち(?)練習と、通勤時に聞き取り練習です。一方、5大陸交信は公認されました。南極大陸以外は交信が証明され、QRZ.comというサイトでは、5大陸通信に関するアワード取得できています。QRZ.comより切り抜き緑色バナー... 2021.01.25 Amateur radioBlog
Amateur radio 無線室 Radio Shack作者の無線機器になります。上から、TS-790S (VHF & UHF)IC-7300 (HF)AR-3000A (Receiver)新品購入はIC-7300のみで、そのほかのTS-790S & AR-3000Aはヤフオクでゲットしました。中古ですが、程度は良く、バックアップバッテリーの交換や、出力の微調整程度の手入れで問題なく使えてい... 2021.01.02 Amateur radio
Amateur radio HF Debut 無線局免許状2枚目7か月越しの、2アマ取得 + 短波無線局開局プロジェクト(?)が叶いました。第二級アマチュア無線技士取得は2020/10/末で、免許証受領後、家内の説得を経て、短波帯無線機を購入、購入した短波無線機は入門機のIC-7300です。アンテナは短縮型ダイポールアンテナを、L型に組み立て、ベランダに衛星パラボラアンテナ設置用の金具を用いて設置。無線... 2020.11.29 Amateur radio
Amateur radio Amateur Second-Class Radio Operator 3か月振りの更新!! やっとネタができました。無線従事者免許証上記が取得した免許になります。(今の顔、免許証番号と生年月日は消しています)Twitterでは、サクラサクと書きましたが、第二級アマチュア無線技士の免許証取得しました。無線系免許では初の総務大臣交付免許になります。平成4年取得第四級アマチュア無線技士、平成10年取得第一級海上特殊無線技士は所轄総合... 2020.10.30 Amateur radio